九州国際大学 宅地建物取引士試験講座

宅地建物取引士とは

 不動産取引に関する専門家

 キャリアアップが狙える

 独立開業のチャンスがある

不動産取引に関する専門家

宅地建物取引士(宅建)は不動産の取引に関する専門的な知識を持ち、その取引の際に重要な役割を果たす専門家です。宅建の取得は不動産業界での信頼性を高め、業務を行う上での法的な要件を満たすために不可欠です。また、取引の際に消費者に対して適切な説明を行うことが法律で義務付けられており、取引の安全性を確保するために重要な役割を果たします。不動産の取引は大きな金額が動くため、専門家の正確な知識と判断が求められます。宅建は消費者保護取引の透明性を確保するために欠かせない存在です。

キャリアアップが狙える

不動産業界で働く場合、業務の幅が広がり、昇進や給与アップのチャンスを得ることができます。また、不動産業務の中核的な役割を担っているため、宅建の独占業務を担当できるようになります。不動産業界だけでなく、関連する分野(たとえば金融業界や建設業界など)への就職・転職においても、宅建の資格があると有利に働きます。即戦力として期待され、採用されやすくなるため、転職活動やキャリアチェンジをする際の強力な武器になります。

独立開業のチャンスがある

宅建を取得していると不動産業者として独立開業する際に必要な条件を満たすことができます。たとえば、不動産業を営むためには、少なくとも1名の宅地建物取引士を置かなければならないという法律があります。資格を取得すれば自分で不動産業を開業できるため、独立して自分のビジネスを展開することが可能になります。

活かせる業種・職種

  • 不動産業界
    • 不動産営業職
    • 不動産管理業務
    • 不動産仲介業務
    • 不動産投資関連業務
  • 建設業界
    • 土地・建物の開発
    • 建設営業
  • 金融業界
    • 住宅ローン
    • 不動産投資ファンド
    • 証券会社

など

おすすめ関連資格

ダブルライセンス(複数の資格を取得すること)には、さまざまなメリットがあります。特に異なる分野や関連性のある分野の資格を組み合わせることで、キャリアアップや仕事の幅を広げる効果があります。以下に宅建とのダブルライセンスにおすすめの資格をご紹介します。

ファイナンシャル・プランニング技能検定(3級)

宅建が不動産の取引に関連する資格であるのに対し、FPは個人の資産管理やライフプランに関する知識を提供する資格です。不動産購入や売却に関連する資産運用、ローン計画のアドバイスができるようになり、顧客に対してトータルな提案ができるようになります。不動産の取引を行う際に、税金や保険・相続に関する知識が求められるため、宅建との相性が非常に良いです。

講座概要

受講方法 VOD×ライブ講座
募集時期
受講期間 約6ヶ月
受験方法 個人受験
お支払総額
(送料・税込)
84,000円

試験概要

ホームページ こちら
試験時間 120分
出題方式 50問四肢択一式による筆記試験
場所 公開会場

合格者の声

基本的に問題を解く作業の繰り返しだと思っています。色んな問題集に手を出すというよりは、数個の問題集を繰り返し解いて、復習をより重点的にすることが早く知識が身につくコツです。コツコツ積み重ねれば確実に取れる資格だと思うので毎日少しずつ勉強すればいつの間にか自信がつくと思います。
試験に出やすいところを詳しく説明してくださるところが良かったです。また、説明のあとに実際に演習の解説もしてくださるため、知識のインプットと同時にアウトプットもできる点も良かったです。録画配信もあったため、予定がありライブ講座に参加できなくても自分で学習が進められました。あと、分からないところはすぐ質問できるのはとても助かりました。範囲も広いし見慣れない言葉が多くて最初は難しいと感じることしかないと思います。でも頑張れば頑張った分だけ理解度は高まるので、諦めずに勉強を続けて欲しいです。
PAGE TOP