神戸学院大学 宅地建物取引士・行政書士講座

宅建講座について

すべては宅建から始まる!

神戸学院大学の宅建講座は全国平均を上回る合格率を出しています。民法(取引)の基礎をしっかりと学び、行政書士講座で法律知識をより深く身に付けることで、公務員や大手企業・企業法務への就職をバックアップします。

宅地建物取引士 合格実績

過去の合格実績 303名
神戸学院合格率 53.1%
全国平均合格率 14.0%(2013~2023年度実績)

行政書士 合格実績

過去の合格実績 291名
神戸学院合格率 53.4%
全国平均合格率 11.4%(2013~2022年度実績)

公務員就職先(過去3年)

  • 財務省
  • 法務省
  • 国土交通省
  • 防衛省
  • 東京国税局
  • 大阪国税局
  • 広島国税局
  • 兵庫県庁
  • 兵庫労働局
  • 京都府庁
  • 大阪法務局
  • 横浜地方裁判所
  • 出入国在留管理庁
  • 大阪出入国在留管理局
  • 神戸市役所
  • 宝塚市役所
  • 兵庫県警察本部
  • 警視庁
  • 大阪府警察本部
  • 神戸市消防局
  • 明石市消防局
  • 東京消防庁
  • 大阪市消防局

宅地建物取引士(宅建)とは

宅地建物取引士(宅建)とは、不動産取引の専門家を指す国家資格です。主に不動産の売買・賃貸・仲介などの取引に関連する業務を行います。宅建には独占業務(その資格を持っていなければできない業務)があり、不動産会社は5人につき1人以上の割合で宅建の資格を持つ従業員の設置が義務付けられています。不動産業界への就職・転職に限らず、宅建の資格を持っていることで様々な分野において活躍できます。そのため年間20万人という国家資格最大の受験者数を誇っており、非常に人気の高い資格です。

行政書士とは

法律の専門家であり、法律系資格の登竜門といわれる国家資格です。宅建と同じく独占業務があり、行政手続きに関連する書類作成や申請代行を行います。企業・個人と行政機関との橋渡し役を担い、手続きの円滑な進行を助ける重要な仕事です。行政書士が取り扱える書類は1万点以上あるため、幅広い業務の中で様々な業種の人と関わることができます。独立開業もしやすいため、自由な働き方を目指す人にもおすすめです。

PAGE TOP